写経
写経
 写経行は仏教徒として大切な修行の一つです。古来より伝わる尊き経典を書写し信心の浄化を計ります。当山では「般若心経」又は「仏説聖不動経」の写経を体験できます。筆や硯など写経に用いる道具は全て当山でご用意致しておりますので、お気軽にご参加ください。

受付場所:御札場
     
※旧本堂に向かって右側のお守り授与所

受付時間:9時~14時

会  場:内仏殿2階「写経道場」

写 経 料 :2千円 ※高校生以下は1千円

写経内容:「般若心経」又は「仏説聖不動経」

写仏
 「写仏」とは、仏様のお姿を書き写す精神修養です。当山では「不動明王」又は「大日如来」の写仏が体験できます。なお、ご自宅で写仏をされる方には「不動尊像自宅写仏セット」を御札場にてご用意しておりますのでご利用ください。

受付場所:御札場
     
※旧本堂に向かって右側のお守り授与所

受付時間:9時~14時

会  場:内仏殿2階「写経道場」

写 仏 料 :2千円 ※高校生以下は1千円

写仏内容:「不動明王」又は「大日如来」


写経・写仏についてのご案内

※写経大会・写仏会とも、高校生以下は1千円以上でお受けいたします
  ご詠歌に親しむ会

阿字観
 「ご詠歌」は平安時代より伝わる古式ゆかしい仏教賛歌です。日常の喧騒を離れ七五調の分かり易い歌詞と妙なる旋律に身をまかせてみませんか?仏教に親しみたい方、日本の伝統歌謡に興味のある方、大きい声で歌いたい方、どなたでもお気軽にご参加ください。

開 催 日 :毎月 第2日曜日
    

会  場:地下1階「ロータスホール」
     ※変更する場合もございます。
     
開催時間:13時40分~(1~2時間)

参 加 費 :無料
 

ご詠歌を聴く
阿字観
阿字観
 密教に古くから伝わる阿字観を体験いただけます。最初に説明がありますので、初心者の方でも安心してご参加ください。

開催日:
11月5日(水) 14日(金) 22日(土) 29日(土)

受付場所:総合受付所
     
会  場:内仏殿4階 宝蔵大日堂

開催時間:第1部 11時45分開始
     第2部 13時45分開始
    
定  員:16名(予約制)
     
※定員になり次第、締め切りとなります。

初 穂 料:1千円


※スカートでのご参加はご遠慮ください。





















 毎月28日ご縁日にお不動さまをお祀りした特設会場にて「二八(にはち)よが」としてよが教室を開催しております。よが初心者の方でもお気軽にご参加ください。

開 催 日 :毎月28日 13時45分〜14時45分
     ※12月・1月の開催は中止です。

会  場:地下1階「講堂」
     ※変更する場合もございます。
     
冥 加 料 :2,000円(当日会場にて)

服  装:動きやすいもの
     (長ズボンやTシャツなど)
         
定  員:30名(先着順予約制)
     
※定員になり次第、締め切りとなります。

そ の 他 :①申し込みはWEBのみにて受付
      いたします。
     ②ヨガマットは当方で用意いたし
      ます。



backtotop